昔の雑記ブログ発掘シリーズ〜〜〜。
ここはネイルブログじゃ無いし役に立つかわからないけど載せておこう…。
今回はネイルタウンさんのirogelシリーズより、ブルーミングリキッドを使ってみた結果です。
半年後どうなったかまで検証してあるよ!!
ネイルタウン irogel ブルーミングリキッドとは
ネイルタウンさんのブルーミングリキッドとは、簡単にたらし込みネイルが作れる液体です!!こんな感じのボトルに色のついたリキッドが入ってるので、爪に適当に垂らして使います。
撮り忘れちゃったけど、ボトルを開けるとマニキュアみたいに筆が付いていますよ✨
今回検証に使ったのはクリア・アクア・パープルとなります〜。
ネイルタウン irogel ブルーミングリキッドの使い方
せっかくなので製作過程も軽ーく載せておきます。製作過程
たらし込みマーブル
カラージェル塗布後、未硬化ジェルを拭き取ってからネイルファイルで表面をよく削ります。今回は実験的に、未硬化ジェルの出ないワンステップタイプの白いカラージェルで試してみましたが全然大丈夫でした〜。
あとは好きな色を適当に垂らすだけです。ね、超簡単。
個人的に思ったのは、マーブル再現するならクリアを用意した方が良いです。
上記画像の3つ目ではパープルとアクアの2色を混ぜたところなんですが、これだけだと明らかに濃くなっちゃうんですね…。
で、この状態からクリア入れたら面白いくらい一気に混ざるんですよ。

クリアは必須。
薔薇
続いて公式の見本画像にあったローズ柄も試してみます。これはアクアでチャレンジしました。
出来るだけ筆のリキッドを取り除いてからガタガタな感じの円を描くんですけど、このあと何秒か待ってから(乾いてたら大丈夫)、同じように内側に円を描いていきます。
この工程を4〜5回くらい繰り返すとそれっぽくなりました。
とにかくリキッドが筆にたくさん付いた状態だと失敗しやすい!!気をつけて!!_(:3」 ∠)_
完成品

そんな感じで製作過程からの完成品がこちら!
真ん中は極限まで薄くしてみたやつ。カワイイ色合いにも出来ますね。
残り2つは公式の見本にもある普通のマーブル模様と薔薇柄を再現しました。
そしてトップコート塗ってて気づいたんですが、相性の問題なのかパープルがめちゃくちゃマゼンタっぽい発色に変わってしまいました(これはこれでカワイイけどw)。このとき使ったのはミイロノンワイプトップジェルってやつだったはず。
個人的な出来としてはなかなか良い感じではないでしょうか_(:3」 ∠)_
ネイルタウン irogel ブルーミングリキッドのデメリット
さて、ここからは後日談です。リキッドということもあり、実は半年後の状態まで検証しておきました。
\こちらです/
…おや。
かなり退色してしまいましたあああ!!!
色の鮮やかさが失われちゃってます💦
日光にずっと当ててたワケでも無く、ほぼ暗所に置いてたはずなんですが_(:3」 ∠)_
もしかしたらトップやベースに使ったジェルなんかとの相性もあるかもしれません。
取り敢えず1ヶ月くらい自爪に使う分にはお手軽で良いんですが、ネイルチップに使うと半年後には色褪せちゃってるかもしれません。この点だけ注意して使えば良いと思います!
さいごに
そんなこんなでネイルタウンさんのブルーミングリキッド検証結果でした。半年後まで検証する人はそんなに居ないと思うので(笑)何かしら参考になったら嬉しいです。
それではまたね〜〜。