気が向いたらやるやる詐欺していたので…。
自分が作ったテーマに使えるヘッダーメニューをこっそりデザインしておきました。
PC版デザイン

タブレット/スマートフォン版デザイン

ソース
イメージ画像の水色に発光している部分はマウス乗せた時のイメージです。一応、当方が公開しているテーマ2種どちらにも使えるようになっていますので、使ってみたい方は以下にソースをペタッと貼ってください。
デザイン → カスタマイズ → ヘッダ → タイトル下
項目名(item name)とリンク先は適宜ご自分で設定してくださいね。
たぶん4〜6項目くらいだと良い感じの見栄えになるんじゃないかな、と思います。
<div id="header-navigate"> <ul id="header-navi-menu"> <li><a href="リンク先">項目名<br><span>item name</span></a></li> <li><a href="リンク先">項目名<br><span>item name</span></a></li> <li><a href="リンク先">項目名<br><span>item name</span></a></li> </ul> </div> <!-- 【補足】 PC閲覧時に小さく表示される部分(<br><span>item name</span>)は不要であれば消していただいても問題ありません。 また、ご自分のメニュー項目数に応じて以下の一文を増減させてください。 <li><a href="リンク先">項目名<br><span>item name</span></a></li> -->
<style type="text/css"> #top-editarea { width: 100%; background: #454545; margin-bottom: 30px; padding: 0; } #header-navigate { width: 1200px; margin: 0 auto; } #header-navigate ul { width: 100%; display: table; table-layout: fixed; text-align: center; margin: 0 auto; padding: 0; } #header-navigate ul li { display: table-cell; vertical-align: middle; list-style-type: none; line-height: 90%; } #header-navigate ul li a { color: #fff; text-decoration: none; font-size: 13px; display: block; text-align: center; padding: 15px 0; } #header-navigate ul li a:hover { background: #adbcc3; } #header-navigate ul li span { font-size: 85%; } /* Media Queries - Tablet & Smartphone */ @media (max-width: 1200px) { #blog-description { display: none; } #header-navigate { width: 100%; } #header-navigate ul { display:block; overflow: scroll; white-space:nowrap; overflow-y: hidden; } #header-navigate ul li { display: inline-block; margin: 5px; } #header-navigate ul li a { padding: 5px 10px; font-size: 12px; -moz-border-radius: 20px; -webkit-border-radius: 20px; border-radius: 20px; } #header-navigate ul li span { display: none; } } </style>
思っていたよりもテーマを使ってくださる方がたくさんいらっしゃるようで嬉しいです。
気が向いたらこっそりアップデートしていきますので今後もテーマの方よろしくお願いいたしますー。